- 西日本の鉄道乗り潰し+街歩き
- 最初は新幹線で名古屋へ
- 「リニア・鉄道館」の実物車両は圧巻
- 「パタパタ」とか「0系運転台」とか
- 京阪の「びわ湖1日観光チケット」
- 石山寺の風鈴とツクツクボウシ
- 石山坂本線を乗り潰し
- 旧竹林院のリフレクション写真
- お庭をゆったり散歩
- 4両編成の普通の電車が交差点路上を左折
- インクラインと疎水記念館
- 錦市場はほとんど外国人
- 明日はもう一日京都
西日本の鉄道乗り潰し+街歩き
今回の旅は国内です。
西日本(近畿→山陰→山陽)を「鉄道を乗り潰しながら知らない街を歩く」という旅をします。
青春18きっぷをメインに使いながらも、いろんな乗り物を組み合わせて移動していきます。
最初は新幹線で名古屋へ
最初は新幹線で「東京→名古屋」。
台風の影響が心配されましたが、直前に解消されて平常通り。
ラッキーでした。
「リニア・鉄道館」の実物車両は圧巻
名古屋では「リニア・鉄道館」に寄り道します。
ずっと以前に来てからしばらく訪れてなくて、急に行きたくなったものですから。
実物車両の展示は質量ともに圧巻ですね。
昔「東海2号」に何度か乗ったなあ。
新幹線のシミュレーターは眺めてるだけでも楽しいです。
「パタパタ」とか「0系運転台」とか
懐かしい物もたくさん展示してあります。
知ってる方いらっしゃいますか?
京阪の「びわ湖1日観光チケット」
続いて名古屋から滋賀へ移動します。
JRで琵琶湖南端の石山まで行き、京阪石山駅で「びわ湖1日観光チケット」を購入。
ホームに行くと2両編成のカワイイ電車が来ました。
静鉄や遠鉄に似た感じですかね。
石山寺の風鈴とツクツクボウシ
石山寺駅から徒歩10分でお寺に到着。
白い煙は何だ?!と思ったらミストによる演出のようでした。
本堂には風鈴がたくさんあって涼しげ。
林ではツクツクボウシが元気に鳴いてました。
境内をゆったり歩いて駅に戻ります。


石山坂本線を乗り潰し
これで京阪石山坂本線の乗り潰し完了です。
旧竹林院のリフレクション写真
坂本比叡山口から徒歩10分で「旧竹林院」に到着。
ここは鏡のように反射した写真が撮れるので人気です。
受付でも「リフレクションの写真を是非撮って行ってください」と勧められました。
下の写真は1枚目が1階、2枚目が2階で撮ったものです。
3枚目の写真のように座卓が置いてあって、その上にスマホを置いて撮ると窓の外の景色が反射してこうなります。
4枚目のように部屋は思ったより広くて気持ちのいい空間でした。
お庭をゆったり散歩
映える写真だけでなく、お庭も綺麗でした。
暑い日でしたが、その分観光客も少な目でゆったり歩けました。


4両編成の普通の電車が交差点路上を左折
京阪でびわ湖浜大津駅まで戻ります。
ここは道路を一般の車と一緒に電車が走ります。
しかも、1-2両編成のいわゆる路面電車ではなく、4両編成の普通の電車がむき出しの状態で交差点路上を左折していきます。
見慣れない不思議な光景です。
動画も撮りましたのでご覧ください。
【動画】【京阪】4両編成の電車が交差点路上を左折(びわ湖浜大津駅)
インクラインと疎水記念館
京阪から地下鉄で京都の蹴上へ。
琵琶湖の水を運ぶ水路と、舟を動力で引き上げる設備(インクライン)が残っています。
あわせて琵琶湖疎水記念館を見学しました。
錦市場はほとんど外国人
地下鉄で京都中心部に移動して、錦市場を歩いて錦天満宮にお参りしました。
京都市内の観光地を歩くのは外国人がほとんどですね。
ほぼコロナ前の状態に戻ったと言えるのではないでしょうか。
明日はもう一日京都
初日は名古屋と京都をぶらぶら歩きました。
2日目の明日は京都をもう少し歩きます。
つづく。
【次の記事】↓
【国内旅の記事の目次】↓