旅の6日目。今回の青森市は泊まるだけ。
早起きして出発。早朝の市街は静かです。
青森から津軽線に乗って北へ。
昨日は下北半島、今日は津軽半島です。



町営バスは驚きの100円
蟹田で乗り継いで1時間半、終点の三厩で下車しました。
ここからバスで津軽半島の先端、龍飛岬を目指します。
小さな町営バスは30分で驚きの100円。申し訳ないくらいです。



着いたのは「青函トンネル記念館」。
昨年はずっと休館だったので念願の訪問です。
目玉は「体験坑道」。
青函トンネルの工事に使われた坑道にケーブルカーで潜って行き、海面下140mの坑道を見学できます。


ケーブルカーで海面下140mへ
前方のハッチが開くといよいよ降下開始。
最初はゆっくりそろそろ動いてましたが、スピードが出始めるとガタガタンバーン!
思ったより激しい振動と大きな音でドキドキ。
7分の乗車時間は長く感じ、「まだ降りるの?」っていう感じでした。



実際の工事で使われた車両や工具
ケーブルカーを降りて、スタッフの案内で坑道内を歩きます。
工事の様子を説明した資料や、実際に使われた車両や工具などが展示されています。
海面下140mだと思うと少し怖くなりますね。
そして実際にここで工事が行われたと思うと、鳥肌が立ちました。



ひと通り見学が終わると、再びケーブルカーに乗って地上へ上がります。
これまた激しい音と振動。
最後に風門(ハッチ)が閉まるのを待ってから外へ出ます。
まるでサンダーバードの世界でした。
降りて上がる様子の短い動画を撮りましたので、音と振動を是非感じてみてください。
【動画】【青函トンネル記念館】ケーブルカーで海底下140mへ(竜飛斜坑線 体験坑道)
展示ホールとギャラリー
無事帰還できてホッとしました。
その後、展示ホールとギャラリーで工事の理解をさらに深めました。
来てよかったです。オススメです!

♬ご覧あれが龍飛岬〜
記念館から徒歩15分ほどで「津軽海峡冬景色」の歌謡碑へ。
スイッチを押すと、大音響で「ご覧あれが龍飛岬〜」と2番から先が流れます。
観光客が代わる代わる押して行きます。
近くにはTVによく出る赤い服のオバサンが、元気に営業中でした。

歌謡碑のすぐ近くに「階段国道」があります。
国道339号線が階段になっていて、ここから海岸まで下りていけます。
私は荷物があったので(後述)上から覗くだけにしました。


龍飛岬灯台から北海道を望む
さらに少し歩くと灯台に着きます。
もやってますが一応北海道が見えました。
あの津軽半島の先端に居るんだなあ、と思いました。

灯台の駐車場にある売店に行くと、店の人に声掛けられました。
「あれ、今朝バスで一緒だったねぇ」
町からバスでここまで通っているそうです。
帰りのバスまで時間があるので、少し休憩させていただくことに。
土地の物を試食させてくれたり、近くを散策する間荷物を預かってくれたり。
気候のこと、海産物のこと、地域の生活のこと…。
ホタテ串とコーヒーだけで長居してしまいました。
試食したモズクとイカの肝、美味かったなあ。

求むコインロッカー!
龍飛は見どころも多くていいところでした。
しかし1つだけ問題がありました。
津軽線終点の三厩駅にはコインロッカーがありません。
そのため記念館から灯台まで行ってバス停に戻る徒歩30分の距離を、ずっと荷物を持ち歩く必要があります。(記念館は見学中だけ受付で預かってもらえます)
青森に連泊して身軽ならいいのですが、私はこのまま北海道へ移動するので、小さめのキャリーですがガラガラ引きずって歩きました。
利用客が少ないとは思いますが、コインロッカーがほしかったです。

紅生姜を混ぜたいなり寿司
津軽線を戻って津軽二股駅へ。
ここから新幹線で北海道に渡ります。
1時間ほど時間があったので、売店で軽食を買いました。
お店の人に尋ねたら、こちらのいなり寿司は紅生姜を混ぜるそうです。
あと甘いお餅の「がっぱら餅」。
珍しい地元の食べ物を味わえてよかったです。


1駅だけ新幹線
奥津軽いまべつ駅から新幹線に乗ります。
ホームが狭い!乗車したの2人のみ!
乗るのは次の木古内まで1駅だけ。
今回の旅は東京から札幌まで行くのに、新幹線はこの1駅だけです。
乗車時間33分のうち、青函トンネルの通過に25分かかります。
さっき潜った辺りを通ってるかと思うとなかなかです。
乗って潜って出たら降りる。トクだ値50で2,020円。


道の駅「みそぎの郷きこない」
木古内で降りたのは「道南いさりび鉄道」に乗るためです。
まず、駅ロータリーにある道の駅で「いさりび1日きっぷ」を買います。
普通に切符を買うより220円節約できます。
この道の駅、新しくていろいろ売っててなかなかよかったです。


木古内から五稜郭を通ってJR直通で函館まで、海岸沿いを走ります。
車両のデザインが好きです。
少し開けた窓からの風が爽快で、海越しに函館山が見えました。
途中で懐かしい国鉄デザインの車両とすれ違いました。
約1時間で函館に到着しました。
「旅してる」って感じ!



夕飯はみんな大好き「ラッキーピエロ」。
チャイニーズチキン+ラキポテ+ガラナ。
初めてラキポテ食べましたが、これ好きです。
デミグラソース、ホワイトソース、チーズがかかってるなんて神です。
お菓子とシールも買っちゃいました。
なにしろ函館にしか店がないんだから、これを食べに来たと言っても過言ではありません!



明日は一日函館
今日は移動しながら観光もしたので、慌ただしかったですね。
昨日の「盛岡→下北→青森」と今日の「青森→津軽→函館」が今回の旅で一番ハードな日程かな。
明日は一日函館でゆっくりします。
つづく。

【次の記事】↓
<準備中>
【この旅の最初の記事】↓
【自己紹介と目次】↓