- 5日券で乗れないバス
- 木漏れ日の街並み
- タリンで一番古いカフェ
- 15世紀に創立した現役の薬局
- 螺旋階段と城壁
- 石畳の街並み
- 新旧の店が混在するバルト駅市場
- 再開発レトロお洒落街
- 旧型車両のトラムで終点まで
- 思いつきで夕暮れの海へ
- 明日は実質最終日
5日券で乗れないバス
今日もタリンを旧市街から歩きます。
最初に乗ったバスがシティバスでtltじゃないので5日券が使えませんでした。
他にも欧米人観光客が同じように「えっ?」って感じで降りて行きました。
乗れないバスがあるなんて情報なかったなあ。

木漏れ日の街並み
気を取り直して、ふとっちょマルガレータ、三人姉妹、オレフ教会、三人兄弟と外観見学。
今日も天気が良くて木漏れ日の街並みが綺麗です。






タリンで一番古いカフェ
「カフェマイアスモック」というタリンで一番古いカフェに行ってみました。
昨日も来たのですが休業だったので再訪です。
店内はそれっぽい雰囲気。でも堅苦しくなく気楽に入れます。
カプチーノとオレンジクッキーを1つで€5.5≒930円。





15世紀に創立した現役の薬局
ラエコヤ広場にある市議会薬局。
15世紀に創立した薬局で今も薬を販売していて、奥は昔の医薬品の博物館になってます。
昔の面影がある建物の店内に、最新の医薬品が陳列されていて不思議な光景でした。
恋の病に効く薬を売ってるとか売ってないとか。
面白い場所です。薬局なので入場無料。







螺旋階段と城壁
へレマン塔。ここも昨日お休みだったので再訪です。
塔の狭い螺旋階段を登って壁の上を歩きます。
塔の上からの眺めもなかなかよし。
城壁の上を歩けるようになっていて、オレンジ色の屋根が見えていい眺めでした。
有料ですが€4≒680円とリーズナブル。








石畳の街並み
街をぶらぶら歩きます。
手作り雑貨の店が集まっている「職人たちの中庭」にあるカフェが居心地よさそうでした。
膝が不調なので石畳は歩き難いけど、街並みの景色としてはいいですね。



新旧の店が混在するバルト駅市場
バルト駅市場。これまた昨日お休みの再訪。今日は賑やかです。
屋外は野菜果物、屋内は飲食店や衣料品。飲食はちょい高めかな。
私の想像ですが、古い市場を壊して新しい商業施設を建て直したのでは。
1階は新規、2階は改装前から営業していた店舗が入ってる感じがしました。
2階にはアンティークの店がたくさんあって結構な品揃えでした。
建て替え前のここに来てみたかった気がします。
地元の人気チョコのカレフの専門店もあったので、家族へのお土産を検討。





再開発レトロお洒落街
バルト駅市場の近くの「テリスキヴィ」という倉庫街を活用したモールに行ってみます。
飲食店を中心に雑貨屋やテニスコートなども。派手な壁画も多数。
世界各国どこ行ってもこの手の再開発レトロお洒落街がありますね。
流行りなのかな。



旧型車両のトラムで終点まで
夕方からテキトーにトラムに乗ります。(いつものパターン)
旧型車両を見つけて1号線の終点KOPLIまで乗ってみます。




【動画】【エストニア】タリンのトラム
トラムの動画を撮りましたのでよろしければご覧ください。
思いつきで夕暮れの海へ
終点で降りて地図を見ると海が近いので行ってみることに。
テキトーに10分ほど歩くと海辺に出ました。60kmくらい先はヘルシンキです。
思いつきで来ましたが、楽しい夕暮れのひとときでした。







明日は実質最終日
今日もタリンをゆるく楽しみました。
明日はタリン実質最終日です。
ゆっくり街を歩いてお土産でも買おうかな。
つづく。
【次の記事】↓
【この旅の最初の記事】↓
【この他の海外旅の記事】↓