- 家族旅の2日目
- 長瀞ラインくだり
- 活気が戻りつつある岩畳通り
- 天然氷のかき氷はふわっふわ
- SLパレオエクスプレス
- レトロな宝登山ロープウェイ
- 昼食は豚みそ丼
- 羊山公園は芝桜だけじゃない
- 芝桜と武甲山
- コロナ前の観光地は大混雑
- 普通の旅
家族旅の2日目
4/上の秩父家族旅の2日目です。
訪問2回目の場所は写真が少ないです。
下のリンクから前回の秩父旅の記事を合わせてご覧ください。
【前回の秩父旅の記事】↓
長瀞ラインくだり
まずは「長瀞ラインくだり」です。
AコースとBコースがありますが、今はコースを選べず指定されます。
私たちはBコース。
Aより穏やかな流れですが、帰りにバスで桜並木を楽しめます。
この日は水量が少なめで川の流れは比較的ゆったり。
それでもそれなりに水しぶきがあがって楽しかったです。
2年前に来た時は水量不足で短縮コースだったので、やっと通常コースに乗れて満足しました。
舟はトラックに積み込んで上流に運ぶんですね。
活気が戻りつつある岩畳通り
川岸の岩畳を少し歩いて、土産物屋を眺めます。
やっと少し活気が戻ってきた感じですかね。
昨日も暖かかったのですが、今日はさらに気温上昇。
だんだん夏の陽気になってきました。
天然氷のかき氷はふわっふわ
ここは私も初めてです。
行列に30分ほど並んで入店。
天然氷は評判通りふわっふわで舌触り抜群。
そして「秘伝のみつ」が上品で美味しかったです。
暑い日だったのでクールダウンできました。
期待以上でした。


SLパレオエクスプレス
ちょうどSLが通る時間なので、長瀞駅に戻ります。
汽笛を鳴らすことなく静かに出発していきました。
(乗り物好きの私ですが、なぜかSLはあまり興味ないんですよね)
レトロな宝登山ロープウェイ
続いてロープウェイ。
ゴンドラは昭和35年製造でレトロです。
上りはモンキー、下りはバンビに乗りました。
(ゴンドラの写真は上記リンクから過去記事をご参照ください)
山頂駅の「入口」と「出口」の看板が懐かしい感じで好きです。
昼食は豚みそ丼
駅近くに戻って「有隣」で豚みそ丼を食べました。
前回食べた「野さか」の豚みそ丼は濃厚でしたが、こちらはサッパリと食べやすいお味でした。
(写真は2枚入りの(小)800円)
羊山公園は芝桜だけじゃない
芝桜はまだシーズン前なのは承知で行きました。
途中の桜が満開でとても綺麗でした。
芝桜と武甲山
芝桜も一部とはいえ咲いてました。
武甲山もよく見えていい眺め。
他にもチューリップやスイセンなどが咲いてました。
何よりまだ人が少なくてよかったです。
コロナ前の観光地は大混雑
2006年に行った時の羊山公園の写真を見つけました。
コロナ前の観光地って混んでたんですね。
西武秩父駅のホームとか怖くなります。
あの活気が戻ってほしい気もしますが、戻ってほしくない気もしてきます。
普通の旅
今回は「近場の1泊家族旅行」。
1日目は春爛漫、2日目は夏の陽気。
いつも好き勝手やり放題の一人旅なので、久しぶりに「普通の旅」をした感じがします。
秩父は2回目(日帰り羊山公園を入れれば3回目)でしたが、特急ラビュー、パリー食堂、長瀞ラインくだり、天然氷のかき氷は初めてだったので、私も楽しめました。
これはこれでいい旅がでました。
ああ楽しかった!
【この旅の最初の記事】↓
【国内旅の記事の目次】↓