世界の街シンプル一人旅

「旅ブログ」と「短い動画」やってます。「知らない街を歩くこと」が好きです。

【レトロ2】新世界と阪堺電車(大阪)

 

大阪の定番観光地

「レトロな街探訪シリーズ」の第2回は、大阪「新世界」です。

第1回は地方のマイナーな街「月江寺」を紹介しましたが、今回は定番観光地。

「何を今さら」という感じかもしれませんが、私にとっては大好きな街で、旅や出張のたびに何度も足を運んできました。

 

やはりこの景色

新世界と言えばこの景色ですよね。

 

f:id:solotrip60:20161205174121j:plain

 

ジャンジャン横丁

そしてここから南東方向に延びるのが「ジャンジャン横丁」。

アーケードには、串カツ屋、焼き肉、食堂、立ち呑みなどが軒を並べます。

射的や囲碁将棋クラブもあります。

昼間から多くの人が飲んで食べています。

いかにも庶民的な街って感じがします。

 

f:id:solotrip60:20190930122433j:plain

f:id:solotrip60:20190930122455j:plain

f:id:solotrip60:20190930122543j:plain

 

通天閣

新世界のシンボルです。

しかし、実は私は何度も新世界を訪れていながら、昨年初めて中に入りました。

特に高いわけでもなく、今はさびれてつまらない施設なのかと思い込んでいたからです。

 

f:id:solotrip60:20190930112911j:plain

f:id:solotrip60:20200517185442j:plain


でも入ってみるとこれが楽しい。

無理に施設を今風にせず、古くて懐かしい大阪っぽい感じをうまく強調しています。

エレベーターを降りるとキンキラキンの内装の展望台にビリケンさんがいます。

新世界の生い立ちを説明するコーナーや、昔ながらの土産物やもあります。

そして、森永やグリコのアンテナショップもあったりします。

思ったより楽しく過ごせました。

 

f:id:solotrip60:20190930120755j:plain

 

街が近い

通天閣は高さ103m。

東京タワーの1/3、スカイツリーの1/6です。

ですから展望台からの眺めは「街が近い」。

写真右端を縦に走るのが「通天閣本通商店会」。

そして写真中ほどを斜めに横切る白いアーケードが「新世界市場」です。

 

f:id:solotrip60:20190930114443j:plain

 

新世界市場

ここはディープですね。

ありふれた言い方ですが、昭和にタイムスリップした感じです。

ジャンジャン横丁は人が多くて活気がありますが、新世界市場は生活の匂いがして哀愁が漂います。

 

f:id:solotrip60:20190930121512j:plain

f:id:solotrip60:20190930121527j:plain

 

喫茶パーラー

通天閣の足元には、喫茶パーラーがあります。

パフェやホットケーキなど、メニューとサンプルが懐かしいです。

 

f:id:solotrip60:20161205173327j:plain

 

阪堺電車阪堺電気軌道

阪堺電車は、大阪と境を結ぶ路面電車です。

その阪堺線の北端終点が「恵美須町駅」で、新世界の最寄駅になっています。

私は鉄道マニアではありませんが、乗り物好きなので、新世界に行くと短距離でも必ず乗ります。

 

f:id:solotrip60:20161205162642j:plain

f:id:solotrip60:20161205161447j:plain

 

90年以上現役の車両

阪堺電車では、一般的な路面電車の車両や新型のトラムも走っています。

その中で、なんと90年以上現役で活躍中の車両があります。

90年前といえば昭和も初頭ですよ。

 

f:id:solotrip60:20161205164634j:plain

f:id:solotrip60:20161205164857j:plain

 

【動画】恵美須町駅 出発の様子

音を聴いてください。とてもいい音です。

【動画】阪堺電車恵美須町駅 出発(2016年撮影)

 

趣がある車内

停車しているときの佇まいもいいですが、走り出したらその音といい揺れといい、もう最高です。

座席、つり革、押しボタンが趣がありますし、ドアの開閉も歴史を感じます。

 

f:id:solotrip60:20161205164044j:plain

 

近隣

すぐ近くの「天王寺動物園」、通天閣とは対照的な現代の高層ビル「あべのハルカス」、電気街「日本橋」、阪堺電車で「住吉大社」など、近隣の街歩きや観光と合わせて楽しむことをお勧めします。

 

次回

「レトロな街探訪シリーズ」はもう少し続きます。

次回は九州の小倉と大分の予定です。

つづく 

 

【次の記事】↓ 

 

【「レトロな街探訪シリーズ」の最初の記事】↓ 

  

【他の国内旅の記事はこちらです】↓